ネットで探せばすぐに出てきそうなことの焼き直し。 僕はマウスが好きではないので、キーボードで可能な動作はそちらで済ませている。 自分が普段から使っているショートカットのうち、キーの割り当てを変更したりせず、どの環境でも使えるものを書き並べる。 よく使うソフトを起動するとき マシンの性能に合わせて、自分にとって体感で待ち時間が短い方法を使いわけている。 遅いマシン - Windowsキーと数字の同時押し - デスクトップに置いたアイコンにショートカットキーを割り当てる 速いマシン - スタートメニューからソフト名を入力 共通の操作 - Win + Eでエクスプローラを起動 ここでは、遅いマシンはHDDでWindows 7、速いマシンはSSDでWindows 10のものをそれぞれ仮定している。もちろん、これら以外にメモリやCPUにも左右される。 自分はめんどくさがりだから、できるものならスタートメニューからソフトを自分で探したくない。遅いマシンでの動作は、たとえば以下の画像の環境で Windowキーと数字の1を同時に押すとMicrosoft Edgeが起動する。あるいは、デスクトップに置いたアイコンを右クリックした先のプロパティから任意のショートカットを割り当てることができる。 また、デスクトップのなにもない場所での右クリックメニューから、デスクトップのアイコンを非表示に設定できる。これを使えば、スッキリした見た目のデスクトップでスムーズにソフトを起動させられる環境を作れる。 速いマシンの場合は、スタートメニューをコマンドランチャーとして動作させている。これは、上の画像のタスクバーにある検索ボックスや、Win + Qという別のショートカットでも同じことができる。特にメリットがないからやらないけど。 このときに入力するソフト名はプロセス名(?よくわかっていない)でもよいらしく、たとえば notepad と入力すればメモ帳が検索結果に引っかかる。それから、よく検索する項目は優先的に表示されるようになる。たとえば自分の環境では、Win → ch → Enter の動作でChromeを起動できる。 Windows 10のデスクトップ。 何年も前に遅いマシンでメモ帳をスタートメニューで検索して起動しようとしたとき、その...